教室案内

2024/4/3

暗算、計算力について

計算力、思考力ともに極めて卓越していた数学者にガウスがいます。
ガウスは、ドイツの数学者、天文学者、物理学者で、幼少の頃から神童と呼ばれ、アルキメデス、ニュートンと共に3大数学者の一人とされています。

彼は7歳のとき、先生から「1から100までのすべての数を足しなさい」という問題を 出されました。 「足し算は、順番を変えてもその結果は変わらない。1と100、2と99、3と98、・・・ と組み合わせていけば、101が50組できる。101×50=5050が答えだ!!」 と計算方法を工夫して、すぐに答えを出した話はよく知られています。

また、ガウスは、分数を少数に直す計算(割り算)についても、人の何倍も速く 計算できたそうです。その工夫とは、200までの素数pについて、1/p,・・・などの表を作っていたことだそうです。

大人になったガウスに、自分自身でたくさんの計算をしているのを見かねた人が、計算を減らして、思考の方に時間を使えるように、助手を雇うようにすすめたそうです。ところが、ガウスは、「(今まで)単なる機械的な計算能力を有するものから有効な助力を得ようと思われる場合はない」と断ったそうです。

ガウスは、自分の計算のなかで、数学のさまざまな構造を読み取っていたからです。

「計算名人」に計算のコツを聞けば、少しは上達するかもしれませんが、そのあとも免許皆伝まで研さんをつまなければなりません。

計算の構造の本質を試行錯誤しながら、探り当てることが、色々なことを後々ラクにすることにつながっていくのかもしれません。

簡単な掛け算の計算に関しても、時には色々な見方をしてじっくり考えることで、計算の構造に気づくことがあると思います。

算数・数学の基礎・基本は計算力にあります。

教室案内/アクセス

HOME > 教室案内 > サクシードブログ

アクセス