講義案内
HOME > 講義案内 > 講義内容6
  • 中学生・高校生・三角形の面積を求める

    座標上の三角形の求積は、何種類もあります。

    代表的なのは、長方形で囲み、各座標を求め、長方形から、余分な三角形の面積を引き算します。また、ベクトルを利用した、中学生でも、あっという間に解ける方法もホームページの講義に紹介しています。

    「スマホ」から印刷できるお方は印刷しといてください。手作りのお宝になります。

    公理・定義・定理 公理・定義・定理

    ◆これが本命♪ベクトルの外積を利用する。高校生でも習わない(内積まで)

    ベクトルの外積を使っても、中学生に簡単に活用できるジャンってやってみました。※手作りです。

    慣れたら、「楽勝♪」で座標上の三角形の求積ができます。

    もともとは、平行四辺形の求積なんですよ。1/2したら、三角形の面積が求まります。

    練習問題は以下にあげておきます。

  • 中学生・高校生・三角形の面積を求める
  • 中学生・高校生・三角形の面積を求める

    練習問題7

    ※②のタイプは、囲もうと思えば、補助線を一本引かないと求まりませんね。

    解説画像 解説画像

講義のポイント

当塾の講義のポイントをご紹介しております。
・数の概念を明確にすることがスタートラインです。
・理科(第一分野)と数学はリンクしています。

・独自のプリントを使用することにより、理解力を向上させます。

・「証明問題」などは流れをつかみ、道理にかなう論理的思考を形成させます。
・高校理数も・計算力の上に成り立ちます。

・理科・第一分野も、ゆとりがあれば、学習させます。(動画も利用)

※定期テスト前に、希望があれば文系の予想問題も印刷します。