Menu

サクシードブログ

Home

2025/1/12

~勉強は何のために役立つのか~
勉強することで、「批判的思考力」を養う。

勉強する目的は、何なのでしょうか?
知識を増やす。論理的思考力を身につける。
もちろん、それらも大きな目的です。ではなぜそれらの力を身につけるのでしょう。それは、「批判的に考える力」を身につけるためです。
学校教育において、高校レベルになれば、与えられた情報を鵜呑みにせず批判的な視点を養うことが大きな目標となっているのです。

惑わされないためのスキルとしての、「批判的思考力」
批判的思考力は、近年声高に叫ばれている「コミュニケーション能力」にとっても重要な意味を持ちます。時には、故意に主張を誘導しようとする人がいます。

「ゲームを日常的にする子供と、しない子供を比較したところ、日常的にする子供の方が、コミュニケーション能力が低い子供の割合が多かった。だから、ゲームは、子供のコミュニケーション能力を低下させる」
一見もっともな主張に見えます。しかし、よく考えてみてください。「もともと人付き合いが苦手な子供が、一人でゲームする」という可能性はないのでしょうか?
  批判的な視点をもてば、相手が故意に結論を誘導しようとしたとしてもそれに流されずに、物事の本質が見えるようになるのです。

世の中には、巧妙な言葉の嘘、トリックが溢れています。
もっともらしいデータを示して、言葉たくみに相手を自分の意見に同調させようとする。それに対する防衛策としても、「鵜呑みにしない」という批判的思考力が求められているのです。
勉強する意味を見出せなくなったときは、「批判的思考力」を身につけるということを思い返してみてはいかがでしょうか。
勉強するという事は騙されないようにすること

教室案内/アクセス

アクセス